【1000万貯まる!?】ドケチサラリーマンおすすめの節約術7選

「なかなか浪費癖が直らず、お金が貯まらない。」

「節約してお金を貯めたいけど、何から始めればいいか分からない。」

そんな悩みを持った人に向けて、今回、ドケチサラリーマン(周りからそういう風に見られていますが、自分は普通に生活しているだけです、、、)の僕が実践してきて、節約するのに有効だった節約術を紹介しようと思います。

節約って聞くと、「ケチ臭い」「質素な生活」などネガティブな印象を持っていませんか。

僕は、節約は最高の遊びだと思っています。いかに最小のお金で、最高の日常を送れるかを考えるゲームです。今回の記事では、そんな楽しく続けられる節約について僕の実体験をもとに紹介します。皆さんも記事を参考にして、ドケチサラリーマンライフを満喫しちゃいましょう!!

RunRun

どーも、RuRunです。「楽しく続けられる節約」をテーマに自分に合った節約術を探し、実践してきました。その結果、周りからお金を使わないドケチな人と認識されるようになってしまいました。

しかし、実際には日常生活の中で節約しなきゃと思って、何かを我慢したことはほとんどありません。お金を使わなくても十分楽しめる性格のおかげで、今まで「楽しい節約」を実践し、20代の間に1000万円以上の金融資産を築くことができました。

そんな僕が、今回はこれまで実践してきた節約術7選をご紹介していきます。日頃お金がないと嘆いている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

節約は、お金を効率的に使う戦略である

現代の資本主義社会において、良いか悪いかはさておき、お金でほとんどの問題が解決できてしまいます。反対に、お金がないことで生じる問題も山ほどあります。今の社会では、お金=万能アイテムなんですよね。僕は決して拝金主義ではありませんが、生きていくうえで、ある程度はお金が必要であることは、疑いようがありません。

もし、お金=万能アイテムを①効率的に集めて、②効率的に使うことができれば、現代の資本主義社会というゲームを自分の思った通り楽しめるはずです。

節約は、先述した②お金=万能アイテムを効率的に使うための戦略です。多くの人は節約はお金を使わず質素倹約な生活をすることだと思っているかもしれませんが、僕が実践してきた節約は、質素倹約な生活が目的ではありません。あくまでも、人生において、お金を効率的に使う戦略として節約を実践してきました。そう、決してドケチではないのですよ!!(それでも、周りからはケチだと見られているんのですが、、、)

具体的には、自分が価値を感じないモノ・コトには一切の金を使わず、自分がコレだと価値を感じるモノ・コトには惜しみなくお金をつぎ込むことです。僕がこれまで大量にお金を投入してきたものは、株、仮想通貨、ランニングシューズ、ロードバイク、電動歯ブラシ、炊飯器などなどです。一方、飲み会、友達と遊ぶこと、光熱費などに対しては、必要最低限のお金しか使いません。お金を使わないモノ・コトに関しては、特に我慢しているわけではなく、僕の価値観がそうさせているだけです。そう、僕は決してドケチではないんですよ!!

以上のように、稼いだお金をどこに選択的に使っていくかという戦略を考え、あなたの人生を充実させてくれるモノにはとことんお金を使い、価値を感じないモノには一切お金を使わない、これが節約の本質だと思います。

ここまで読み進めてくれたあなたは、僕が感がている節約の本質を理解してもらえたのではないでしょうか。それでは、早速、具体的な節約について紹介していきますね。

節約は何から始めるべきか

節約って一体何から始めたらいいか分からない人も少なくないのではないでしょうか。先述した通り、節約はそれぞれの価値観によってやり方は異なるというのが僕の意見なので、万人に共通して「この節約術から始めるといいよ!」という答えはできません。

一方、今まで通りの生活を続けていても、いつもでたっても貯金額は増えないことでしょう。そこで、節約を何から始めるか決めるために、まず節約でどのくらいの効果をあなたは期待しているか、具体的な金額を思い浮かべてみましょう。

当たり前ですが、ある節約術を1年間実践した結果、支出を5万円を減らしたいのか、5000円減らしたいのかによって、実践する節約術も変わってきますよね。また、1年間で5000円程度しか支出が減らないんならば、わざわざ節約なんてやらなくてもいいやと思う人もいると思います。

このように、節約は個人の価値観によって合う合わないがあるので、万人に共通した節約術はありません。今回紹介する7つの節約術に関しても、あなたの節約経験や価値観と照らし合わせ、期待する節約効果と問題ない難易度の節約術から取り組むことをおすすめします。ぜひ今日から実践して、徐々に節約能力を高めていきましょう!

コツコツ続けることができれば、いずれその節約術はあなたの習慣となり、将来的にはお金をさほど使わなくても、充実した生活を送ることができているはずです。そうなれば、資本主義社会において、あなたは無敵同然でしょう。

千里の道も一歩から、継続は力なり、塵も積もれば山となる。無理なくコツコツ節約を続け、ウハウハ貯金額を目指してみてはいかがでしょうか。

節約術の位置づけ

早速、節約術を紹介していきたいのですが、初めに僕が実践してきた7つ節約術の位置づけを上の図に示しました。それぞれの節約術を節約効果と難易度の2軸から位置を決めています。

右上に行くにつれて節約効果は高いが、実行していくことが難しい、一方、左下の節約術は簡便で今すぐ始められるが、節約効果はそこまで高くないことを表しています。節約をほとんどしたことのない(そんな人いるのか分かりませんが)初心者は、とりあえず左下の簡単な節約術から始めてみても良いかもしれません。

なお、節約効果については以下のモデルをイメージして、具体的な節約額から順位付けしました。また、難易度については実際に体験してきた僕の主観的評価で決めています。

モデル

  • 年収300万円の独身
  • クレジットカード:年間50万円利用
  • 株:100万円購入
  • 銀行:100万円預金

上記のモデルが7つの節約術を行った場合、1年間でどのくらいの金額を節約できるかまとめたものを下に記載しました。

節約効果(年間目安)

  1. 株主優待:4~5万円(投資額の4~5%)
  2. ふるさと納税:3.5万円(年収、家族構成により変化あり)
  3. 格安SIM:3万円(利用プランによる)
  4. キャッシュレス決済:5000円~1.5万円(利用額の1~3%)
  5. ネット銀行:1000円~2000円(預金額の0.1~0.2%)
  6. アプリのクーポン:2000円(人により異なる)
  7. ポイントアプリ:2000円(人により異なる)

節約効果が低い節約術の方が基本的には簡単に始められますので、今日からでも実践してみましょう。例えば、ポイントアプリでポイントを貯めることなんて、アプリをダウンロードすれば、誰でもすぐ始められますよ。

もちろんそんな節約するくらいなら違うことをした方が有意義だという人は、この記事を閉じて今すぐに有意義な時間の使い方をしましょう!この記事の初めに書いた通り、「節約は遊び」という心持ちで、些細な節約も楽しめるようにような価値観を持った人は、この記事を読み進めて下さい。

なお、年収や金融資産の違いによって、節約効果は変わります。今回紹介する節約術の節約効果順位は参考程度に考えて頂ければ幸いです。

キャッシュレス決済を利用

キャッシュレス決済は、比較的簡単に始められる節約術で、節約効果も比較的高めです。この節約術を実践するうえで注意点としては、クレジットカードや電子マネーなどの利用により、一部の人は無駄遣いをしてしまうという点です。

キャッシュレス決済は、買い物時に実際にお金を払うわけではないので、お金を使う実感がわかず、ついつい使いすぎてしまうという人もいるのではないでしょうか。そういった人は、キャッシュレス決済を使う前に無駄遣いをする習慣をなくした方が節約効果は断然高くなりますよ。

無駄遣いせず必要なものだけ買い物をするという強い意志をお持ちの方は、現金よりクレジットカード等のキャッシュレス決済を利用した方がはるかにお得に買い物ができます。その理由は、キャッシュレス決済での買い物は、ほとんどの場合1%以上のポイントが付与されるからです。ご存知の通り、現金での買い物ではポイントはもらえませんよね。

関連記事
【2020年版】おすすめのキャッシュレス決済はどれか。初心者にも分かりやすく解説!

キャッシュレス決済って最近流行っているけど、どれが一番おすすめなのか知りたい。 クレジットカードに、○○Payに、電子マネーに、キャッシュレス決済の方法が多すぎて一体どれがいいのか分からない。 そんな ...

続きを見る

キャッシュレス決済は、クレジットカード、QRコード、電子マネーの3つに大きく分けることができます。最近では、様々なサービスが乱立しており、どれがお得か分かりにくくなっています。

クレジットカード、QRコード、電子マネーについては、個別に記事を作成していますので、下の記事を参照してください。上手くを活用すれば、QRコード+クレジットカードや電子マネー+クレジットカードなどの組み合わせによって、ポイント二重取りも可能です。

関連記事
【2020年版】クレジットカードはこう使い分けろ。最もお得な使い分け方を徹底解説!

いろいろなクレジットカードがあるけど結局どのカードを持ったらいいの。 ネット上にはクレジットカードの詳しい解説がいっぱいあるけど、細かすぎてよく分からない。 そんな悩みを解決するために、この記事ではど ...

続きを見る

関連記事
【2020年版】おすすめのQRコード決済はどれか?主要6種類のQRコード決済を徹底比較!

「最近、巷で流行っている○○Payって、一体どれを使ったらお得なの。」 「キャッシュレス決済なら、既に使っているクレジットカードや電子マネーで十分じゃないの。」 そんな疑問に答えるために、今回QRコー ...

続きを見る

関連記事
【2020年版】おすすめの電子マネーはどれか?主要6種類の電子マネーを徹底比較!

電子マネーって一体どれを使えばいいんだろう。 クレジットカードや○○Payなどキャッシュレスの支払い方法がいっぱいある昨今、電子マネーを使うメリットって何だろう。 そんな疑問に答えるために、今回は主要 ...

続きを見る

キャッシュレス決済を活用すれば、還元率1%~3%で買い物が可能です。年間50万円使えば、5000円~1.5万円分のポイントが付与されます。ここで重要なことは、貯めるポイントは、なるべく使い道があるものを選ぶことです。

貯めるべきポイントについては、下の記事を参考にして頂ければと思います。最近では、主要7種類のポイント(楽天ポイント、Tポイント、nanacoポイント、dポイント、WAONポイント、LINEポイント)は、いろいろな店舗で使えるので、とりあえず上記ポイント(と交換できるポイント)を貯めるといいと思いますよ。

関連記事
【2020年版】クレジットカードで貯めるポイントはどれがおすすめか?主要7種類のポイントを徹底解説!

クレジットカードって、いろいろなポイントが貯まるみたいだけど、結局どのポイントを貯めるのがおすすめなのかな。 高還元率クレジットカードを作ってみたものの、貯まったポイントの使い道が分からない。 そんな ...

続きを見る

ちょっと想像してみて下さい。現金決済はキャッシュレス決済に変えて、普段と同じように買い物するだけで、1年後には1万円以上のポイントがもらえちゃうってすごくないですか。

1万円あったらどんなことができますか。そんな妄想を膨らませながら、早速、クレジットカードに、QRコード決済に、電子マネーに、上手く活用して、今日からキャッシュレス決済の達人になりましょう!

※記事なんか読むの面倒臭いから、早くお得なキャッシュレス決済を教えろ!という人は、リクルートカードを申し込みましょう。僕が最もおすすめしているクレジットカードです。

リクルートカードを申し込む

ネット銀行の口座を開設

キャッシュレス決済と同様、ネット銀行の口座開設も比較的簡単に行える節約術です。キャッシュレス決済に比べると、節約効果は低めですが、わざわざ低金利の銀行に、あなたの大切な資産を預ける意味はないので、ぜひ高金利なネット銀行の口座を開設して、余裕資金を移してみてはいかがでしょうか。

2020年10月時点で最もお得な普通預金金利は、あおぞら銀行BANK支店です。0.2%の金利であり、ゆうちょ銀行の金利(0.001%)の200倍です。ゆうちょ銀行やメガバンクに預けたら200年かかる利子をあおぞら銀行BANK支店ならば1年でもらえるということです。ぜひ、あおぞら銀行BANK支店を始め、あなたに合ったネット銀行を探してみてはいかがでしょうか。

おすすめのネット銀行は下記事にまとめてありますので、口座開設の参考にしてください。記事なんか読むのめんどくせぇ~~というあなた、あおぞら銀行BANK支店の口座開設をしちゃいましょう!(口座開設さえ面倒くさい人は、この節約術はパスで次行ってみよう!)

関連記事
【2020年版】おすすめのネット銀行はどこか?金利・手数料から8つの銀行を徹底比較!

ネット銀行ってどれを使ったらいいんだろう。 おすすめの銀行を教えて欲しい。 そんな疑問に答えるために、今回は、ネット銀行について、金利と手数料の面からどれがおすすめかを記事にしました。ネット銀行の口座 ...

続きを見る

あおぞら銀行BANK支店の口座開設

アプリのクーポンを利用

アプリのクーポンの利用は、今すぐ始められる節約術であり、外食が多い人にとっては、節約効果も高いです。ただし、外食を普段しない全くしない真正の節約家は、節約効果はほぼないので、このセクションは読み飛ばして下さい。

質素倹約な生活で、1円たりとも無駄遣いしない節約を目指すのであれば、外食なんてしないで自炊しろというアドバイスが的確かもしれませんが、僕は楽しく続けられる節約こそ意味があると思っているので、外食することでその人の幸福度が上がるのならば、外食はどんどんすべきだと思います。

ただ、外食するとしても、なるべく節約できる方法を探し、払わなくて済む料金は払わないようにすべきでしょう。最も簡単に外食代を節約できるのは、アプリのクーポンを利用することでしょう。

僕が外食の際によく使用しているのは、LINE、SmartNews、グノシー、メルカリなどのアプリにあるクーポンです。外食場所や時期にもよりますが、1回の外食で30円~500円程度節約できますよ。月2回外食する人ならば、毎回クーポン使えば、年間1000円以上節約できます。

LINE
開発元:LINE Corporation
無料
posted withアプリーチ
スマートニュース
開発元:SmartNews, Inc.
無料
posted withアプリーチ
グノシー
開発元:Gunosy Inc.
無料
posted withアプリーチ
メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

よかったら、メルカリの招待コードを入力してね。500円分のポイントがもらえるよ!

招待コード:NMJSKQ

1年間で1000円しか節約できないなんて、やってられるかと思ったあなた。こういう払わなくてもよいちょっとした金額が積もり積もって、大きな金額になります。もちろん、あなたの価値観に合わない節約術はやるべきではないのですが、もし、少しでも共感したならば、これから外食する際は、アプリクーポンを駆使しつつ、さらにクレジットカード払いも活用し、なるべくお得に外食をしてみてはいかがですか。

ポイントアプリの利用

先述のアプリクーポンの使用と同様に、ポイントアプリで毎日コツコツポイントを貯める方法も、今すぐ始めることできる簡単な節約術です。ただし、この節約術は継続が大切で、毎日ポイントを貯めるのめんどくさい人にはおすすめできない方法です。

僕の場合、楽天ポイント、LINEポイント、Tポイント、Pontaの4種類を毎日コツコツ貯めていて、1年間で4種類のポイントを計3000~4000ポイント貯めることができています。毎日、特定のアプリを開いて、2~3分程ポチポチするだけで合計5~10ポイント獲得でき、年間3000円以上の価値のあるポイントが貯めらます。

貯まるポイント(目安)

  • 楽天ポイント:1日3~5ポイント
  • LINEポイント:1日2~4ポイント
  • Tポイント:1日2ポイント
  • Ponta:1日1~2ポイント

これをお得だと思った人は、ぜひアプリをダウンロードして始めてみて下さい。反対に、そんな年間3000円程度のために、毎日めんどくさいことはできないという人は、他の節約術を実践しましょう!

楽天ポイントを貯めたい方

楽天スーパーポイントスクリーン
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted withアプリーチ

LINEポイントを貯めたい方

LINE
開発元:LINE Corporation
無料
posted withアプリーチ

Tポイントを貯めたい方

Tポイント×シュフー
開発元:Culture Convenience Club Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

Pontaを貯めたい方

au PAY(旧 au WALLET)
開発元:KDDI CORPORATION
無料
posted withアプリーチ
ローソン
開発元:Lawson, Inc.
無料
posted withアプリーチ

株主優待を利用

株主優待は難易度高い節約術で実践ですが、上手く実践できれば節約効果は非常に高いです。先述した通り、株100万円購入できる財力がある方ならば、年間4~5万円分のクーポンやら割引券やらもらえます。

まず、初心者の場合、株を買わずに株主優待を利用してみるのも一つの方法です。メルカリやラクマといったフリマアプリで株主優待を調べてみましょう。使いきれない株主優待を出品している人もいますよ。もし、あなたが普段使っているお店やサービスの優待券が出品していたら、買ってみてもいいと思います。少しお得になるでしょう。

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

よかったら、メルカリの招待コードを入力してね。500円分のポイントがもらえるよ!

招待コード:NMJSKQ

ラクマ(旧フリル)- 楽天のフリマアプリ
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted withアプリーチ

株の経験者や株取引を始めてみたい人は、自分が使いそうな株主優待を提供している銘柄を買ってみましょう。ただし、株取引なので、当然損することもあります。

ある日突然、優待廃止するなどのリスクもありますので、しっかり購入する株の値動きや業績は確認しましょう。そういうことは面倒だという人は、株主優待を利用することをあきらめましょう。少し厳しいかもしれませんが、株取引はプロも素人も関係ない弱肉強食の世界です。それなりの覚悟をもって株主優待を獲得しにいかないと、思った以上に損しますよ!

なお、無事、株取引で損することなく株主優待をもらえた方は、かなりお得な体験ができます。特に外食が多い人は株主優待を上手く活用すれば、ほぼ無料でいろいろおいしい料理が貯められますよ。

ご参考までに、僕が長年ずーーと保有していて、毎回株主優待を活用させていただいている銘柄を紹介します(2020年10月現在)。

保有中の株主優待銘柄

  • 日本マクドナルド
  • ヴィレッジヴァンガード
  • 日本たばこ産業
  • ビックカメラ
  • ジェイグループHD
  • DDホールディングス
  • ホットランド
  • すかいらーくHD
  • クリエイト・レストランツ
  • オリエンタルランド
  • 楽天
  • ライドオンエクスプレス
  • アトム
  • カッパ・クリエイト
  • 千趣会
  • イオン
  • オリックス
  • イオンモール
  • KDDI
  • 吉野家ホールディングス

これだけ持っていると、株主優待を消費するだけでも大変です(笑)。しかし、家族が多い家庭にとっては非常に助かるアイテムが株主優待です。家族でレストランに行き、1回5000円の会計でも優待を使ってタダということも少なくありません。日頃から使っているお店やサービスで株主優待があるか調べてみてはいかがでしょうか。上手く使いこなせれば、株主優待は最強の節約アイテムですよ!

関連記事
【初心者必見】株式投資を始める前に知っておくべき基礎知識

老後2000万円問題や新型コロナによる収入減など、お金の不安が尽きない今日この頃。将来お金が足りなくなるかもと不安を感じ、株などの投資に興味を持つ人が増えていると言われています。 「株って本当に儲かる ...

続きを見る

ふるさと納税する

ふるさと納税は、収入のある日本国民は全員すべき節約術です。最近は、確定申告をしなくてもよい、ワンストップ特例制度もあるので、確定申告なんて全く分からない初心者でも比較的簡単にふるさと納税できますよ。

ふるさと納税は、ざっくり言えば、自己負担2000円で返礼品がもらえ、節税になる制度です。ふるさと納税で支払った金額-2000円(自己負担)分、来年の税金が安くなる制度なので、ふるさと納税しないと、返礼品もらえず、ただただ税金を納めるだけということです。

そういうわけで、先述した通り、ふるさと納税は、収入ある日本国民は全員すべきだと言いました(大切なのでもう一度書きました)!

ふるさと納税は、年収や扶養家族の数などによって、ふるさと納税の上限額は異なります。この記事では、年収300万円の独身をモデルとして、節約効果を計算しましたが、約3.5万円ふるさと納税できます。皆様も、ふるさと納税の上限額がどのくらいかまずチェックしてみましょう(上限額シミュレーションはこちらから)。

ある程度、ふるさと納税の上限額が決まったら、ふるさと納税できるサイトで好きな返礼品を選びましょう。支払いはクレジットカードが一番楽です。さらに、クレジットカードのポイントもつくのでお得ですよ!

僕のおすすめの返礼品はお米です。1万円のふるさと納税で10kg前後のお米がもらえます(ふるさと納税先の自治体により異なります)。年収300万円の独身の場合、3.5万円ほどふるさと納税に使えるので、年間お米35kgほど頂くことができます。自炊で1ヶ月5kg使用したとしても、半年以上はお米代0円で過ごせます!こんなお得な節約術、他にはありませんよ!!!

その他にも、肉、果物、特定の地域で使用できるクーポン券などいろいろありますので、是非ふるさと納税を利用して、お得な生活を送りましょう。

格安SIMを利用

三大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)ユーザーであるならば、格安SIMに変えるのも節約効果が高い節約術です。今の契約を解除して、新たな契約をしてと、手続きが少し煩雑になりますが、毎月の固定費がぐ~~~んと減るので、格安SIMを使わないという選択肢はないでしょう。

ただし、スマホは大事な仕事アイテムで、格安SIMのようなどこぞの分からない企業と契約したくないとか、絶対に通信速度を落としたくないといった、通信品質にこだわりがあるのならば、三大キャリアの方が安心かもしれません。

もし、あなたがパソコンを使うために、家に固定のインターネット回線をひいていたり、モバイルwifiを持っている場合、スマホの通信量が少なくてよいでしょう。

代表的な格安SIMである、LINE MOBILE、mineoは、通信量が少ないプランならば、月2000円以下に抑えることができます(場合によっては1000円以下も可能)。また、2020年10月現在、楽天モバイルは1年間無料キャンペーンの大盤振る舞いキャンペーンを展開しており、乗り換え時かもしれません。

おすすめの格安SIM

格安SIMの利用により、毎月の固定費を抑えることができれば、高い節約効果が期待できます。月2000円だけでもスマホ代がお得になれば、年間24000円も節約できます。24000円あれば、素敵なディナーを恋人や夫婦で行けますよね。節約は恋人との関係さえも良好にしてしまう、すばらしい行動なのです!あなたも今日からコツコツ節約して、人生を楽しみましょう!

節約を制する者が人生を制す

塵も積もれば山となる。ドケチと言われても小さな節約をコツコツ続けることで大きな成果につながります。個人的には、キャッシュレス決済、ふるさと納税、格安SIMの使用少々手間はかかるものの、かなり高い節約効果がでるので、今すぐ始めた方が良い節約術です!!

記事の最初に書いた、年収300万円の独身をモデルとした場合、キャッシュレス決済+ふるさと納税+格安SIMを合わせると、7万円~8万円の節約につながります。この浮いたお金を有効活用すれば、あなたの人生はもっともっと楽しくすばらしいものになりますよ。

最後に、年収300万円の独身が、僕が実践してきた節約術を実行したとして、どのくらいの支出に抑えられるか独断と偏見で具体的に計算してみました。

  • 光熱費:10000円
  • 通信費:5000円
  • 食費:25000円
  • 外食:5000円
  • 家賃:60000円

僕の感覚では、カツカツというほど節約しているわけではないですが、10.5万円程度の生活費に抑えられます。年収300万(手取り20万、ボーナスなし)を想定しても、年間100万円程度は貯金できます。10年続ければ、貯金1000万も夢ではありません!

なお、上記想定は車の維持費や旅行などは一切考慮していません。どうしても車が必要、旅行しないとストレスたまるという方は、我慢して貯金をするよりお金を使ってしまった方が良いでしょう。何度も言いますが、節約は楽しく続けなければ意味はありませんので!!

最後の最後に、ここまで7つの節約術を紹介してきましたが、これらすべて実践しても1000万円貯めるまでには、10年くらいかかってしまいます。もっと早く1000万円貯金したい人は、①年収をあげる、②余裕資金で投資するの2択です。実際、僕も投資で余裕資金を2倍以上に増やして、なんとか20代で1000万円の貯金を達成しました。

関連記事
【初心者必見】株式投資を始める前に知っておくべき基礎知識

老後2000万円問題や新型コロナによる収入減など、お金の不安が尽きない今日この頃。将来お金が足りなくなるかもと不安を感じ、株などの投資に興味を持つ人が増えていると言われています。 「株って本当に儲かる ...

続きを見る

一方で、年収を上げたり、投資で勝ち続けたりするのは、かなり難易度高いので、手っ取り早く、楽に貯金を増やしたいならば、節約が最初にすべき最善の選択肢になるでしょう。節約なんてみみっちいと思っている人は侮るなかれ、節約はお金持ちになる最短ルートなんですよ!

※貯金を増やす方法についても、記事を作りましたので参考にしてね!!

関連記事
平凡サラリーマンが20代で1000万円貯めたスゴイ方法!?

ふっと空から100万円手元に落ちてきたら、あれを買って、あそこに出かけて、、、 妄想膨らませる平凡サラリーマンの昼下がり。お金があったらやってみたい事リストがあったら、いつになったらすべてなくなること ...

続きを見る

※投資より節約が重要な理由についても、解説しています。参考にしてね!!

  • B!