老後2000万円問題や新型コロナによる収入減など、お金の不安が尽きない今日この頃。将来お金が足りなくなるかもと不安を感じ、株などの投資に興味を持つ人が増えていると言われています。
「株って本当に儲かるのかな?」
「少しでも生活費の足しになるのならば、始めてみたいなぁ~~」
株について全く知識のない人ならば、漠然とこんな気持ちがあるのではないでしょうか。そこで今回の記事は、株知識0の初心者が株取引を始める前に知っておくべき基礎知識を解説していきたいと思います。これから少しずつ株式投資を始めてみたい人はぜひ参考にして下さい。
どーも、RuRunです。僕は20歳から株式投資を始め、かれこれ10年近く続け、合計で2000万円程度の利益を上げてきました。
これまで株を買うために投入してきた金額は1300万円を超え、収入から生活費を除いたほとんどのお金を株につぎ込んできた、株大好き人間です。
今回は、株歴10年の株大好きな僕が、株式投資に興味があり、これから始めてみたい人向けに記事を書きました。株式投資は損するリスクもあり、簡単に儲けられる世界ではありませんが、株を始める前に最低限知っておくべき事をまとめましたので、参考にして頂ければ幸いです。
株式投資で儲けるまでの道のり
どんなことを始めるにしても、まずは、あなたの目的を明確にしておいた方が良いでしょう。まず、あなたはなぜ株式投資をしようと考えていますか。
今回の記事は、株式投資によって儲けることを目的としている人に向けて書いています。もし、儲けること以外の目的で株を始める人は、このサイトを閉じて下さい。おそらくあなたの探している答えはこのサイトにはありませんよ。
では、現段階で株知識0のあなたがどういう道のりで株式投資をして儲けるまで行くのか、まずその全体像を把握しておきましょう!
株式投資で儲けるまでの道のり
- 株を売買する証券口座を作る
- 株を買う
- 買った株を売って儲ける
すごく当たり前のことを書きましたが、何はともあれ、初めに株を売買するための証券口座を作る必要があります。そして、証券口座で実際に株を売買して利益を得るという流れです。これだけ聞けば、誰でもできそうですよね。
今回記事では、上記3つのステップに沿って、それぞれで必要となる基礎知識についてまとめました。証券口座開設はどうすべきか、株ってどうやって買うのか、利益はどうすれば得られるのかなどなど、株の経験0の初心者が株式投資を始める前に疑問や不安に思っていることを解決できるように解説していきます。
ここまで読んで、株式投資をやっていけそうだと思っているあなた。ぜひこの記事で基礎知識を身に付け、実際に株の売買を始めましょう。そして、株の利益で少しリッチな生活を目指してみてはいかがでしょうか。
証券口座の開設
株式投資を始める前の準備として、まずは証券口座を作る必要があります。証券口座はいろいろなものがありますが、あなたのトレードスタイルに合わせて手数料が低い会社を選ぶのが良いかと思います。といっても、トレード経験0ならば分からないでしょう。
しかし、安心してください。最近のネット証券はどれも手数料が低いので、正直どの証券会社を選んだとしても、そこまで違いはないでしょう。とりあえず下のどれかから口座開設すれば、問題と思います。
特定口座と一般口座
証券会社で口座開設をする際、特定口座(源泉徴収あり)、特定口座(源泉徴収なし)、一般口座の3種類から1つ選択する必要があります。どれを選択するかによって、税金の納め方が変わってきます。
えっ、株って儲かったら税金納めないといけないの!?と思ったあなた。そうなんですよ、株で利益を得た場合、税金を納めないといけません。脱税は捕まりますよ!
税金を納めるために、確定申告をする必要があるのですが、個人事業主や高年収などの一部の人を除いて、確定申告なんてなじみがなく、ハードルが高く感じるのではないでしょうか。
そんな確定申告なんて面倒でやりたくない、難しくてできそうにない、という人に向けて用意されているのが、特定口座(源泉徴収あり)です。証券会社で口座開設するときに、この特定口座(源泉徴収あり)を選択すると、株の年間取引報告書を証券会社が作成してくれて、自動的に株で得た利益から税金を納めてくれます。
特定口座(源泉徴収あり)のメリットは、確定申告が不要であることです。デメリットは、株の取引で利益が得ると、即時に利益から税金分を引かれてしまうので、再投資額が減ってしまうことです。
再投資額が減るとは?
例えば、A社の株を買って、値上がりした時に売ったとしましょう。利益が100万円得られた場合、通常20%の税金分が引かれるので、純粋な利益は80万円分になります。一方、税金が引かれなければ、その場では100万円そのままもらえます(後でまとめて税金が請求されますよ)。
利益を得られた後、他の株を買うなど再投資するときに、特定口座(源泉徴収あり)を選んでいる人は、それ以外の人に比べ、税金の20万円少ない額でしか投資できません。
投資額が少なければ、それだけ利益を得られる機会も減ります。そういう意味で、特定口座(源泉徴収あり)を選択すると、利益が出るたびに税金分の金額が引かれてしまい、その分、再投資で得られる利益が減ってしまう可能性があります。
なお、いずれにせよ利益が出たら税金を納める必要があるので、特定口座(源泉徴収あり)で利益が出たらすぐ税金が引かれ、それ以外の口座で利益が出たら1年間の利益をまとめて後から税金として引かれると覚えておくと良いでしょう。
特定口座(源泉徴収なし)を選択すると、年間取引報告書は作成してくれますが、税金は自分で納める必要があります。取引報告書から1年間で株から稼いだ利益を確認し、納めるべき税金額を確定申告して自分で納める必要があります。脱税は捕まりますよ!
一般口座は、年間取引報告書の作成もないので、自分で1年間の株取引の損益を計算し、税金を納める必要があります。脱税は捕まりますよ!
株の初心者ならば、特定口座(源泉徴収あり)を選ぶべきだと思います。一番楽なので!!!もちろん、特定口座(源泉徴収あり)を選んだとしても、確定申告しても良く、確定申告をする、しない、はあなたの状況に応じて選択できます(確定申告することで納めた税金が還付され、お得になることもあるので)。
一方、特定口座(源泉徴収なし)や一般口座の場合、利益が出ているならば確定申告する必要があります。確定申告に疎い学生や主婦、サラリーマンはとりあえず特定口座(源泉徴収あり)を作るのがベストだと思いますよ。(どうしても確定申告したいんだ!という変人はご自由にどうぞ笑)
ネット銀行から証券口座へ入金
証券口座を作る会社を決め、特定口座か一般口座かを決めたら、いよいよあなたのお金を証券口座へ入金しましょう。入金方法は、どこの証券口座を作ったかによって多少の違いはありますが、大体2つに分けられます。
- ネット銀行からの即時入金
- 銀行窓口やATMから通常振込
基本的には、通常振込による入金はおすすめしません。入金額が証券口座に反映されるまで時間がかかるし、手数料もかかる、おまけに銀行やATMがあるところまで行かないといけない、、、何も得することはありません。これから株式投資で稼ぎたいという人は、あなたが作った証券口座に即時入金できるネット銀行の口座を必ず作っておきましょう!
【2020年版】おすすめのネット銀行はどこか?金利・手数料から8つの銀行を徹底比較!
ネット銀行ってどれを使ったらいいんだろう。 おすすめの銀行を教えて欲しい。 そんな疑問に答えるために、今回は、ネット銀行について、金利と手数料の面からどれがおすすめかを記事にしました。ネット銀行の口座 ...
続きを見る
それぞれの証券口座が提携している銀行を利用している人は、ネットを介して即時に入金できます。手数料も無料になるので、ネット銀行の口座を持っている人は、即時入金を利用した方が良いでしょう。
【余談】証券口座と銀行口座の連携でお得に
証券口座と銀行口座を連携すると、銀行の金利が高くなるというサービスを提供している会社もあります。証券口座もネット銀行口座もこれから作るという人は、ぜひ参考にしてはいかがでしょうか。
証券口座+銀行口座でお得
- 楽天証券+楽天銀行:金利0.1%
- auカブコム証券+auじぶん銀行:金利0.1%
- GMOクリック証券+GMOあおぞらネット銀行:金利0.11%
- SBI証券+住信SBIネット銀行:金利0.01%
メガバンクやゆうちょ銀行の100倍くらいの金利になるものもありますので、株式投資と一緒に銀行の預金金利もお得にしちゃいましょう!
株の売買
実際に証券口座を作って、入金を済んだあなた。いよいよ株式投資デビューです!これであなたも今日からどこかの企業の株主になれます。
さあ、株を買おうと思ったものの、株って、いつ、どうやって買うのか分からないですよね。株を売買するときの基礎知識を解説していきます。
株の取引時間
国内の証券口座からは、主に東京証券取引所に上場している株を買うことができます。売買時間は、前場と呼ばれる時間帯が9時~11時30分、後場と呼ばれる時間帯が12時半~15時です。平日のこの時間帯以外は原則、株の取引は行われていません。サラリーマンがお小遣い稼ぎに株式投資を始めたとしても、お昼休みくらいしか取引できないんですよね、、、
現物取引と信用取引
株式投資には現物取引と信用取引の2種類があります。今回は、初心者向けなので、現物取引について解説してきます。
なお、信用取引は、株取引の経験は最低でも1年以上あり、リスク管理がしっかりできる人でないと、借金する可能性が取引なので、初心者は絶対手を出してはいけません(そもそも多くの証券会社は初心者に信用取引口座を作らせないですが、、、)。
現物取引は、証券口座に預けている金額の範囲内で取引できます。例えば、証券口座に300万円入金している場合は、300万円までの株を買うことができ、それ以上は株を買うことはできません。
現物取引は、比較的安全な取引方法で、仮に自分が買った株価が0円になったとして、証券口座に預けている金額の範囲内で取引しているので、証券口座の残高が0円になるだけです。
ちなみに、信用取引や先物取引、オプション取引など投資上級者がやっている取引は、株価が0円になると、えげつない額の借金を背負うことになる、、、なんてこともあります。投資上級者になったとしても、借金を背負う可能性のあるような取引は絶対しないように今から心がけておきましょう。
指値注文と成行注文
株にはいくつかの注文方法があります。初心者の方は、まず指値注文と成行注文という2種類の注文方法を覚えておきましょう。
指値注文は、ある株を自分の好きな値段で注文できる方法です。具体例を示しましょう。
例
A社の株は現在、105円で取引されています。僕は、A社の株、100株をどうしても100円で買いたいと思っています。そこで、A社の株、100株×100円を指値注文しておきました。
A社の株価は105円から徐々に下がっていく、遂に100円になりました。この時、僕が指値注文していた100株×100円の注文が成立し、無事に100円でA社の株を手に入れることができました。
このように、指値注文とは注文で指定した株価に実際の株価が到達した時だけ、注文が成立し、それ以外は注文が成立せず、株も買えないというものです。
株価の値動きを絶えず見ていなくても、指値注文をしておけば、株価が指値注文の値になると勝手に注文が成立します。サラリーマンのような日中の株の値動きが見られない人は、指値注文を上手く使っていることが多いです。
指値注文のメリットは、自分の思い通りの株価で株を買えることです。一方、デメリットは、注文が成立せず株が買えないときもあることです。
一方、成行注文は、注文を出した瞬間に注文が成立する方法です。A社の株価105円で取引されている時間に成行注文したならば、あなたは105円(場合によっては、それ以上の株価)でA社の株を即時に買うことができます。
成行注文のメリットは、即時に株が必ず買えることです。一方、デメリットは、不利な株価で買わされる可能性があることです。
指値注文も成行注文もそれぞれ良い点、悪い点があります。その日の株価の動きやあなたがその株をどの程度買いたいかによって、指値注文にするか、成行注文するか考えるといいと思います。その場その場でどちらがいいか自分で判断するのも、株式投資で稼ぐには必要な能力です。自分で取引経験を積んで感覚を掴むといいでしょう。
ここまで、特定口座と一般口座、現物取引と信用取引、指値注文と成行注文について説明してきました。これらの位置づけを一つにまとめましたので、下の図であなたの知識を整理しておきましょう!!
株の利益
証券口座を開設し、銀行から入金し、欲しい株を買えた。ここまできたあなたは、あともう少しで株から利益が得られます。最後の仕上げは、買った株を売ることです!
キャピタルゲインとインカムゲイン
株から得られる利益は2種類あり、キャピタルゲインとインカムゲインと言います。日本語で言うと、キャピタルゲインは売買差益、インカムゲインは配当のことです。
まず、キャピタルゲインの解説をします。キャピタルゲインが得られる例は以下のような場面です。
キャピタルゲインの例
A社の株、100円×100株買ったとします。1年後、A社の株が500円まで値上がりしたので、500円×100株で売ることにしました。この場合のキャピタルゲインは、400円×100株で4万円です。
キャピタルゲインは、簡単に言えば安く買って、高く売るという儲け方ですね。
続いて、インカムゲインの解説をします。インカムゲインが得られる例は以下のような場面です。
インカムゲインの例
A社の株、100円×100株買ったとします。1年間保有した結果、A社から1株あたり3円の配当が出ました。この場合のインカムゲインは、3円×100株で300円です。
配当は企業によってもらえる日付が異なります。例えば、9月末に株を保有している人のみ配当を出すといった感じです。そういった場合は、配当が欲しければ売らずに9月末まで持っておく必要があります。
また、最近では、株をしていない一般人にも浸透している株主優待もインカムゲインの一種と言えます。株主優待も配当と同様、企業によってもらえる日付が異なります。すなわち、株主優待がもらえる日付まで株を売らずに保有しておく必要があります。
【まとめ】さあ、株式投資デビューしよう!
今回は、株主投資を始める前に知っておくべき基礎知識について解説してきました。これだけ知っていれば必ず稼げるわけではありませんが、この基礎知識を知らないと、株式投資をスムーズに始められないと思います。
株式投資の世界は奥がとても深いです。簡単に儲けられる世界でもありません。イメージとしては、損して、学んで、損して、学んで、やっと利益が出るといった感じではないでしょうか。株で楽して儲かるなんて言っている人がいたら、嘘ですから注意しましょう。
ここまで読み進めてくれたあなたは、相当、株式投資に興味があるのだと思います。しかし、残念ながら興味がある人の中から実際に株式投資を始める人は10%程度かなと予想しています。さらに、1年後も興味を持って株式投資を続けている人は、1%にも満たないのではないでしょうか。
僕は、10年間株式投資を続けてこられたのは、株って奥が深くて楽しいという感情があったからです。もちろん、お金を儲けたい気持ちもありましたが、それ以上に、仮説を立て、自分の予想どおりに株価が動いていく様子に快感を覚えます(変態ですね、、、)。
これから株式投資デビューをする皆様も、ぜひ株の奥深さ、面白さを体験できることを願っております。その第一歩として、今回の記事が、株式投資の基礎知識を身に付けるために役立てたら非常に光栄です。株式投資によって、10年後あなたの資産は爆増している、、、、、かもしれないですね。